- 100万円修行を達成できるか不安だ
- 誰でも達成できる方法ってあるの?
と悩んでいる人に見てほしい記事です。

私は本記事の3ステップで100万円修行を達成しました


三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を達成するには、
- 普段の支出を具体的に把握する
- 支出を三井住友カードゴールド(NL)に集約する
- 100万円修行の対象外を知り、裏ワザを活用する
この3つが重要です。
それぞれ順番に解説します。
100万円修行のステップ①普段の支出を具体的に把握する


三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を達成するには、まずは普段の支出を具体的に把握することが重要です。
自分が「何に、いくら使っているのか」を把握するにはスマホの家計簿アプリが便利です。
マネーフォワードMEは家計管理の初心者でも使いやすいアプリになっています。
マネーフォワードMEに銀行口座やクレジットカードを連携すれば、収入や支出を自動で集計してくれるので、手間もほとんどかかりません。



家計簿アプリとか使いたくないよ
そんな人は以下に支出リストをまとめたので、それぞれをどのくらい支出しているか、書きだしてみるだけで大まかな支出は把握できるでしょう。
固定費
- 家賃
- 電気代、ガス代、水道代
- 通信費
- 保険料
- サブスク料
- 教育費
- 自動車維持費
- 通勤費
変動費
- 食費
- 外食代
- 日用品費
- 医療費
- 交際費
- 旅行費、趣味代など
- 衣服や靴代
- 美容院代、化粧品代など



それぞれを合計すれば支出の確認はオッケーだよ
では次のステップに進みます。
100万円修行のステップ②支出を三井住友カードゴールド(NL)に集約する


100万円修行は三井住友カードゴールド(NL)を使えば使うほど達成の可能性が上がります。
100万円修行のステップ①で把握した支出の内、三井住友カードゴールド(NL)を使わずに現金払いや口座引き落とし、他社の電子マネーなどで支払いをしているものはありませんか。
例えば次のような支出です。
- 契約時に口座振替にした家賃
- 昔から使っている〇〇Pay
- 他社のクレジットカード払い
これらを三井住友カードゴールド(NL)の支払いに変更すれば、100万円修行を達成しやすくなります。
電子マネーやクレジットカードは、申込時のキャンペーンが魅力的で契約した人もいるはずです。現時点で魅力がなければ、解約して三井住友カードゴールド(NL)に変更しましょう。



家賃は管理会社に聞いてみると、クレカ払いをオッケーしてくれる場合もあるよ
100万円修行のステップ③100万円修行の対象外を知り、裏ワザを活用する


三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行の対象外や裏ワザは、知っておけば安心です。
それぞれ解説します。
100万円修行の対象外は重点のみチェック
100万円修行の対象外は以下のとおりです。
対象外利用 | 具体例 | |
年会費の支払い | クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカードなど | |
キャッシング利用分 | キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金 | |
手数料の支払い | リボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など | |
保険料の支払い | 国民年金保険料 | |
三井住友カードつみたて投資(SBI証券) | 三井住友カードつみたて投資の利用分 | |
PiTaPa利用分 | PiTaPa(ポストペイおよびオートチャージ)の利用分 | |
右記の電子マネーへのチャージ | 交通系 | クレジットカードおよびApple PayでのモバイルSuicaへのチャージ利用分(定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入分含む)(※1) |
クレジットカードおよびApple PayでのモバイルPASMOへのチャージ利用分(※2) | ||
SMART ICOCAへのチャージ利用分(※3)、モバイルICOCAへのチャージおよび定期券購入の利用分 | ||
その他 | 楽天Edy、WAON、nanaco、ANA Pay、ミャクペ!へのチャージ利用分 | |
三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ | 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ利用分(※3) |
※について
※1 Google Pay でのモバイルSuicaへのチャージおよび定期券類購入の利用分は対象となる。
※2 定期券類購入の利用分は対象となる。
※3 「VポイントPayアプリ」およびキャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet」へのチャージも対象とならない。
現時点の100万円修行の対象外一覧を見ると、
- キャッシングやローンはダメ!
- つみたて投資はダメ!
- 電子マネーのチャージはダメ!
など、三井住友カード側の考えが分かります。



対象外の支出には要注意。ムダな支出は避けようね。
100万円修行の裏ワザはほとんどないが、やれることはある
100万円修行の裏ワザは、ゲーム攻略の必殺技のようなものではありません。
というのも100万円修行は、「三井住友カードゴールド(NL)を使って100万円の支払いをする」という条件は変わらないからです。
年間50万円の支払いだけで、100万円修行を達成することはできないわけです。
では私がどのような裏ワザを使ったかというと、数年に1回の大きな支出を活用することです。
- 両親との旅行では両親から現金をもらってクレカ払いする
- 車購入や車検の代金をクレカ払いする
- 飲み会代を友人から集金して全額をクレカ払いする
このような支出をプラスできれば100万円修行を達成しやすいです。
まとめ:100万円修行達成は3ステップを無理なく行えば失敗しない


三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を無理なく、失敗せずに達成する3ステップを解説しました。
- 普段の支出を具体的に把握する
- 支出を三井住友カードゴールド(NL)に集約する
- 100万円修行の対象外を知り、裏ワザを活用する
この3ステップです。
まず、支出を把握しましょう。支出を把握するには、マネーフォワードMEなどの家計簿管理アプリが便利です。



便利なアプリでサクッと集計しよう
次に、今まで現金や口座振替、電子マネー、他社クレジットカードで支払っていた分を三井住友カードゴールド(NL)に集約します。
集約すれば100万円修行の達成につながるだけではなく、クレカ1枚で支出を管理できるようになります。
最後に100万円修行の対象外や裏ワザを知ることです。
100万円修行のためと思って支払ったものが対象外だった場合、100万円修行が失敗に終わるかもしれません。
下記のような支出は100万円修行の対象外なので注意しましょう。
- キャッシングやローン
- 電子マネーのチャージ
- リボ払い手数料や分割払い手数料
- つみたて投資
- 国民年金保険料
また、裏ワザは私が実際に活用したものを紹介しました。
- 家族旅行で両親から現金をもらってクレカ払いする
- 車購入や車検の代金をクレカ払いする
- 飲み会代を友人から集金してクレカ払いする
活用できるものがあればマネしてください。
以上です!