三井住友ゴールドNLの100万円修行を毎年するメリットはない?クレカ積立投資と還元率がメリット

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を毎年するメリットは、

  • 10,000円分のVポイントがもらえること
  • SBI証券のクレカ積立投資が1%還元になること

です。

この2点に魅力を感じるなら毎年、三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を継続すべきでしょう。

一方で10,000ポイント獲得のために毎年100万円も使えない人やクレカ積立投資をしない人は、一度だけ100万円修行を達成すれば良いです。

一度だけ100万円修行を達成すれば得られるメリットも多いからです。

私はFP2級を取得して金融Webライターとして活動しています。また、クレジットカードに関する記事は30本以上、執筆・納品してきました。

ぜひ参考にしてください。

目次

1回だけ100万円修行を達成すれば得られるメリット5選

三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を一度達成すれば、以下のメリットが得られます。

  • 年会費5,500円(税込)が永年無料になる
  • 空港ラウンジが無料で使える
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が利用付帯
  • 上記、旅行保険を選べる無料保険に変更できる
  • 年間300万円までのショッピング保険がある

100万円修行を一度達成すれば、ゴールドカードを無料で使い続けることができます。

また、空港ラウンジを無料で使えて旅行保険が付帯されるので、飛行機で出張や旅行に行く人に三井住友カードゴールド(NL)はオススメです。

選べる無料保険を使えば旅行保険を付帯せずに、

  • スマホ安心プラン
  • 弁護士安心プラン
  • ゴルフ安心プラン
  • 日常生活安心プラン
  • ケガ安心プラン
  • 持ち物安心プラン 

などを付帯することができます。

選べる無料保険は自分に合ったプランに変更できるので、旅行や買い物をしない人でも役立ちます。

三井住友カードゴールド(NL)を使って利用できる空港ラウンジ一覧はコチラ

2025年4月14日に確認したものです。

【北海道】

  • 新千歳空港「スーパーラウンジ」「ノースラウンジ」
  • 函館空港「ビジネスラウンジ A Spring」
  • 旭川空港「LOUNGE 大雪(TAISETSU)」

【東北】

  • 青森空港「エアポートラウンジ」
  • 秋田空港「ロイヤルスカイラウンジ」
  • 仙台国際空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」

【中部】

  • 新潟空港「エアリウムラウンジ」
  • 富山空港「ラウンジらいちょう」
  • 小松空港「スカイラウンジ白山」
  • 富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」
  • 中部国際空港「プレミアムラウンジセントレア」

【関東】

  • 羽田空港「POWER LOUNGE CENTRAL」「POWER LOUNGE SOUTH」「POWER LOUNGE NORTH」「エアポートラウンジ(南)」「SKY LOUNGE」
  • 成田国際空港「IASS EXECUTIVE LOUNGE1」「IASS EXECUTIVE LOUNGE2」

【近畿】

  • 伊丹空港「ラウンジオーサカ」
  • 関西国際空港 「六甲」「金剛」「アネックス六甲」「KIXエアポートカフェラウンジNODOKA」
  • 神戸空港「ラウンジ神戸」

【中国】

  • 岡山空港「ラウンジマスカット」
  • 広島空港「YAMANAMI VILLA」
  • 米子空港「ラウンジDAISEN」
  • 出雲縁結び空港「エアポートラウンジ」
  • 山口宇部空港「ラウンジきらら」

【四国】

  • 徳島空港「エアポートラウンジヴォルティス」
  • 高松空港「ラウンジ讃岐」
  • 松山空港「ビジネスラウンジ」「スカイラウンジ」
  • 高知空港「ラウンジブルースカイ」

【九州】

  • 福岡空港「ラウンジTIME/ノース」「ラウンジTIMEインターナショナル」
  • 北九州空港「ラウンジひまわり」
  • 佐賀空港「Premium Lounge さがのがら。」
  • 長崎空港「ビジネスラウンジアザレア」
  • 大分空港「ラウンジ くにさき」
  • 熊本空港「ラウンジASO」
  • 宮崎空港「ブーゲンラウンジひなた」
  • 鹿児島空港「スカイラウンジ菜の花」

【沖縄】

  • 那覇空港「ラウンジ華~hana~」

【海外】

  • ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ)「IASS HAWAII LOUNGE」

毎年100万円修行を達成するメリット2選

三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を毎年行うメリットは以下の2点です。

  • 10,000円分のVポイントをもらって最大1.5%還元
  • SBI証券で三井住友カードつみたて投資を行って1%還元
くつろぎ

100万円修行を達成すればポイントがどんどん貯まるんだね!

それぞれ詳細を確認します。

10,000円分のVポイントをもらって最大1.5%還元

三井住友カードゴールド(NL)の基本還元率は0.5%です。

これに加えて、年間100万円以上のクレカ利用でボーナスポイントとして10,000ポイントが付与されます。

年間100万円のクレカ利用を行った場合、

  • 通常ポイント:100万円×0.5%=5,000ポイント
  • ボーナスポイント:10,000ポイント
  • 合計:5,000+10,000=15,000ポイント

100万円のクレカ利用に対して15,000ポイントもらえるので、還元率が1.5%になります。

SBI証券で三井住友カードつみたて投資を行って1%還元

三井住友カードゴールド(NL)を使って、前年に100万円以上のクレカ利用があれば、SBI証券のクレカ積立投資が1%還元です。

「三井住友カードつみたて投資」の積立設定可能額は毎月100円から10万円です。

ここで、実際にもらえるポイントを試算します。

仮にクレカ積立投資の還元率が1%で、毎月の積立額が1万円・5万円・10万円だった場合を見てみましょう。

スクロールできます
毎月の積立額毎月の獲得ポイント年間の獲得ポイント
1万円100ポイント1200ポイント
5万円500ポイント6000ポイント
10万円1000ポイント12000ポイント

最大で年間12,000円相当のVポイントがもらえます。

くつろぎ

投資してポイントがもらえるって最高だね!

毎年100万円修行をおすすめできる人

毎年100万円修行を行うメリットがあるのは、下記2点に当てはまる人です。

  • クレカ利用額が年100万円から200万円未満の人
  • クレカ積立投資は0.75%ではなく1%還元にしたい人

それぞれ詳しく解説します。

クレカ利用額が年100万円から200万円未満の人

クレジットカードの利用額が年間100万円以上200万円未満の人は、三井住友カードゴールド(NL)で毎年、100万円修行をする価値があります。

100万円修行を達成すれば10,000ポイントが追加で付与されて、最大1.5%還元になるからです。

くつろぎ

1.5%還元は他社カードにない魅力だね!

ただし、年間200万円を超えるクレカ利用の場合は、還元率が1%未満になってしまいます。

それは、三井住友カードゴールド(NL)の基本還元率が0.5%と低いことが影響しているためです。

三井住友カードゴールド(NL)の還元率が徐々に下がる理由は、別記事でまとめています。

クレカ積立投資は0.75%ではなく1%還元にしたい人

実は、年間10万円以上100万円未満のクレカ利用だった場合、三井住友カードゴールド(NL)のクレカ積立投資の還元率は0.75%です。

三井住友カードゴールド(NL)のポイント還元の条件と還元率は下表のとおりです。

スクロールできます
カード入会年度条件ポイント還元率
初年度利用条件なし1%
2年目以降前年に年間100万円以上の利用1%
前年に年間10万円以上の利用0.75%
前年に年間10万円未満の利用0%
くつろぎ

年間10万円のクレカ利用なら毎年達成できると思う!

次に1%還元と0.75%還元でどれほどポイント差が生まれるのかを表にまとめました。

スクロールできます
毎月の積立額1%還元の年間獲得
ポイント
0.75%還元の年間獲得
ポイント
1%還元と0.75%還元
のポイント差
1万円1200ポイント900ポイント300ポイント
5万円6000ポイント4500ポイント1500ポイント
10万円12000ポイント9000ポイント3000ポイント

1%還元と0.75%還元でもらえるポイント数の差を見ると、

  • 毎月1万円投資→年300ポイント差
  • 毎月5万円投資→年1500ポイント差
  • 毎月10万円投資→年3000ポイント差

「このポイント差はデカい。絶対1%還元だ!」という人もいれば、「0.75%還元で十分だね」という人もいるはずです。

  • クレカ積立投資に毎月いくら使えるのか
  • その時の獲得ポイント数はどれくらいか

を考慮して、毎年100万円修行を行うか判断しましょう。

100万円修行を1度達成して次のクレカを探すのも悪くない選択

三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を1度達成するだけで得られるメリットは多いです。

  • 年会費5,500円(税込)が永年無料になる
  • 空港ラウンジが無料で使える
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が利用付帯
  • 上記、旅行保険を選べる無料保険に変更できる
  • 年間300万円までのショッピング保険がある
くつろぎ

年会費0円で、ゴールドカードで、保険が心強い!

そんな三井住友カードゴールド(NL)ですが、100万円修行を毎年行うべきか疑問に思った人もいるはずです。

くつろぎ

私もその1人。三井住友ゴールドNL持ってる人多すぎ。かぶり過ぎで個性でない。

こんなことも考え始め、2枚目のクレジットカードを探すことにしました。

詳細は改めて記事にします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次